NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/31(木)〜2025/10/29(水)
【東京/リモート可】プロジェクトメンバー<子どもの体験格差解消/事業立ち上げ・推進>
【フレックス/完全週休二日制/土日祝休み/子育てや副業と両立可能/転勤無し/社会課題に挑む企業】
■業務内容:
子どもの体験格差解消に挑むプロジェクトのプロジェクトマネージャー兼プレイヤーとして、体験提供や調査研究の企画・運営を担当いただきます。
■子どもの体験格差解消プロジェクトの主な活動:
(1)体験サプライヤーと子ども支援NPOと連携し、困難を抱える子どもたちに宿泊型の非日常体験を提供
(2)体験提供を通じた子どもと体験に関する調査研究を通じて政策への提言
事務局は各発起人の知見を得ながら、当プロジェクトの活動を推進・拡大をしていく上で必要な、資金調達や体験提供の企画・運営、調査研究の実施、他団体との連携強化、事務局の体制構築等に取り組みます。
■主な業務:
(1)体験格差解消プロジェクトの企画・運営リード
子どもの体験格差解消プロジェクトの事務局として、自らが体験提供事業のプロジェクトマネージャー兼プレイヤーに従事し、体験サプライヤーや支援団体と連携しながら体験提供の企画・運営を行うこと。
(2)体験の質を高めるための調査・ガイドライン策定
より質の良い体験機会の提供を実現するため、体験提供参加者へのヒアリング調査やそれに基づく体験提供のガイドラインを作り上げること。
(3)他プロジェクトへの参画・推進
事業開発チームの受託事業である大企業の新規事業開発や省庁・自治体の公募案件の推進。
※子どもの体験格差解消プロジェクトが優先となりますが、リディラバメンバーとしてのマインド・スキルの獲得や体験格差に関する知見共有を目的としてアサインする可能性があります。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 経営企画、事業統括、新規事業開発 > 新規事業企画、新規事業開発、事業プロデュース 専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > ビジネスコンサルタント、シンクタンク関連 > ビジネスコンサルタント(経営・戦略) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 ※試用期間中の給与・待遇に変動はありません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都文京区本郷3-9-1 井口ビル2F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> ◎原則、リモート勤務を行なっています。 ◎必要に応じて出社と在宅勤務を交えた働き方も可能です(週1程度の頻度で出社あり)。 <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):211,000円~369,000円 固定残業手当/月:75,000円~131,000円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 286,000円~500,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給年2回(4月・10月) ■賞与年2回(6月・12月) ■モデル年収: 540万円(入社2年) 630万円(入社2年) 700万円(入社2年) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:補足事項なし <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■産前・産後休暇 ※取得・復職実績あり ■育児休暇 ※男女共に取得・復職実績あり ■リモート手当(5000円/月)※月の2/3以上テレワークの場合 ■リモート勤務OK ■出張手当 ■社内禁煙 ■服装自由(私服OK) ■時短勤務OK ■副業OK |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇(5日)、夏季休暇(2日/「夏季休暇2日+有休取得推奨日(2日)」の計4日間を、7~9月の希望のタイミングで取得)、GW、有給休暇、介護休暇、慶弔休暇など |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件 ・社会人経験3年目以上 ・ICTツール(例:Googleドライブ, MS Office等)を日常的に使えるスキル ・ビジネスの経験を活かして、社会課題の解決、特に困難を抱える子どもたちに対するイシューに尽力したいという思いをもっていること ■歓迎条件※以下いずれかの経験1年以上 ・法人や行政向けのソリューション提案あるいは事業実施経験 ・企業での事業立案/新規事業関連の業務経験 ・コンサルティング業務経験 ・行政やNPO等での業務経験 ・公募執筆、助成金申請経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社Ridilover |
---|---|
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3-9-1 井口ビル2F |
事業内容 | ■事業内容: 同社は、誰かの困りごとから「問題の発見」を行う事業、問題を「社会化」する事業、社会問題をみんなで解決すべき社会課題として「資源を投入」する事業に取り組み、社会課題の早期解決にチャレンジしています。 ①問題の発見…調査報道事業:オンラインサロン「リディ部」/リディラバジャーナル リディラバジャーナルは、複雑な社会問題をひも解き、問題の構造について理解を深める記事をお届けします。リディ部は、社会課題解決のトップランナーや当事者から学ぶ勉強会や、部員同士がつながる場、プロジェクトへの参加を通して、社会とのかかわり方をみんなで考える場です。 ②社会化…調査報道事業、教育事業、地域・企業協働:日本最大級のソーシャルイベント「リディフェス」、社会問題スタディツアー、人材育成サービス「フィールドアカデミー」 リディフェスは各領域のスペシャリスト100名以上をゲストに迎え、20超のセッションを実施する、日本最大級のソーシャルイベントです。また、スタディツアーでは30以上のテーマに年間3,000人以上が参加しています。人材育成サービスでは社会課題の現場で課題解決に取組みながら、参加者が本業を通じて成し遂げたいミッションを再定義。事業を通じて社会課題を解決する人・企業が増え続ける未来を創ります。 ③資源の投入…事業開発・政策立案事業 企業との「社会課題起点での新規事業開発の支援」や、中央省庁・自治体との「政策立案、実行支援」を行っています。調査~仮説立案~実証~事業化の各フェーズについて、「35テーマ以上の独自調査による社会課題への知見」「300テーマ以上のスタディツアーの実施経験、現場とのリレーション」「社会課題領域での複数の自社事業立ち上げ・運営ノウハウ」を駆使し、伴走します。 ■ビジョン: ひとりの人が、社会問題に触れ、理解し、解決の担い手となるまでの変容に社会全体を巻き込んでいくこと。これが「社会の無関心の打破」であり、同社の事業目標です。 |
代表者 | - |
URL | https://ridilover.jp/ |
設立 | 年2013年3月 |
資本金 | 23百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 18名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。