NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/9(木)〜2026/1/7(水)
【新宿区×週3在宅可】PMO・PM補佐◆Webアプリ開発/教育機関向けICT◆上流工程に携われる◎
【新宿区×週3在宅可】PMO・PM補佐◆Webアプリ開発/教育機関向けICT◆上流工程に携われる◎1日8時間以内◎
■業務内容:
主に下記業務となります。
・学校側から提出されるシステム要件が記載されたRFP(提案依頼書)の確認
・学校側要件と当社の持つ製品やサービスとの比較(フィット&ギャップ)
・提案書(プロポーザル)作成とプレゼンの支援
・受注後のお客様とのヒアリング及び機能調整の支援
・機能要件の設計支援
・機能要件のテスト仕様書作成支援
・プロジェクト運営のお客様窓口業務
・システム運用後のお客様問合せ窓口業務
※全国各地への出張も伴います。
■具体的には:
(1)新規開拓のためのプロモーション活動
・「教育ITソリューションEXPO」などの展示会への出展、説明要員
・支援いただいている販売代理店との販売戦略の検討
(2)お問合せ、引き合いがあったお客様先の訪問、ヒアリング、RFP作成支援
・現況やニーズなどについて丁寧にヒアリングし必要ならお客様の立場でRFP作成を支援します。
(3)お客様要件を整理して企画提案書(プロポーザル)の策定
・開発チームも交えて自社製品、サービスとの比較を行い機能修正、追加、作業量などを割り出します。
(4)お客様へのプレゼンテーション
(5)システム設計やテストフェーズでの開発プロジェクト支援を行います
(6)開発中はお客様のフォローとして窓口業務や定例会参加を行い信頼関係を強めます
(7)システム稼働後の問合せ窓口
※問合せ全て課題管理システムでの受付&回答を行います。
■開発環境
下記になります。 ※使用はしません※
【言語】 C#、JavaScript、React
【DB】SQL Server、MariaDB
【バージョン管理】Git(Bitbucket)
【インフラ】Microsoft Azure、AWS、オンプレミス
■働き方・キャリアパス
フレックスタイム制・リモート可となっており、エンジニアにとって最適な働き方ができるよう自由度が高い環境です。チームや横のつながりは大切にしているため、SlackやBacklog等を使用し円滑なコミュニケーション、情報共有が行われており、フォローし合える環境が整っています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 |
勤務時間 | <労働時間区分> 専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:8時間00分 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:無 <標準的な勤務時間帯> 9:30~18:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都新宿区四谷坂町12-22 勤務地最寄駅:都営新宿線/曙橋駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
交通 | <転勤> 当面なし 転勤は当面想定していません。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(フルリモート・在宅) |
給与 | <予定年収> 410万円~470万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):284,000円~326,000円 <月給> 284,000円~326,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ※上記はあくまで目安であり、選考を通じて最終的に決定致します。 ■給与改定:年2回(10月・4月) ■賞与:年2回(6月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限月5万まで 社会保険:各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) <教育制度・資格補助補足> 業務で必要な書籍は社費で購入可能。向上心のあるITエンジニア、プログラマが多いので、勉強会参加や資格取得等を推奨しており、費用は会社にて負担します。 <その他補足> ・社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・総合福祉団体生命保険 ・確定拠出年金制度 ・社員持株会制度 ・保養所(健康保険組合) ・資格取得報奨金制度 ・資料購入手当 ・在宅勤務手当 ・通勤交通費全額実費支給 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 GW休暇、夏季休暇(3日)、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇(入社初年度は10日) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・WEBアプリケーション開発のプロジェクトに3年以上の経験 ・ITシステムの品質管理の経験 ■歓迎条件: ・大学職員として教務システムや入試システムなどの運用を経験したことがある方 ・学校ICTシステム開発経験者 ・開発チームにおけるリーダー経験、タスク管理・進捗管理経験者 ・企画提案書の資料作成の経験がある方 ・Microsoft製品(PowerApps、Dynamics 365など)の開発経験、知識 ・クラウド(Azure、AWSなど)の開発経験、知識 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社タイムインターメディア |
---|---|
所在地 | 〒160-0002 東京都新宿区四谷坂町12-22 |
事業内容 | ■事業内容: (1)eビジネス事業開発およびデジタルマーケティング戦略に関するコンサルティング (2)デジタルメディアにおけるクリエイティブおよびコンテンツ企画/制作 (3)ITシステムの企画、設計、構築、運用保守サービス全般 (4)自社製品およびクラウドサービスの開発と提供 (5)パズル自動生成エンジンの開発およびパズル問題の提供 ■提供サービス: ・システムインテグレーション…650社以上のシステム構築実績がある当社では、システムの企画、開発、運用までをワンストップで対応しています。スマートフォンアプリ開発やWebシステム開発、クラウド環境構築、業務システム開発などを行っています。 ・教育機関向けICTソリューション…学校教育は新時代を創造する「人」を形成する最も重要なステージといえます。「学校基幹サービス」「学内情報活用サービス」「学校経営支援サービス」「学内インフラサービス」の4本柱で、ICT化による学校改革推進を支援しています。 ・AIイノベーション…様々な特徴あるパズルの問題の自動生成の研究をすることにより、進化計算の技術を磨いてきました。現在は、進化計算の応用に取り組んでいます。また、パズル作家がナンプレ(数独)の問題を手作りする際の思考を取り入れた、ナンプレ問題の自動生成システム開発も手掛けています。 ・OSSベースの自社開発プロダクト…オープンソースをベースとした高機能ソフトウェアの研究、開発、販売を行っています。独自に開発した日本語全文検索システム「Kabayaki」は、顧客のマシン上でオンプレミス稼働させることができ、検索対象の文書も多彩であるため、社内の文書検索システム等で活用できます。 |
代表者 | - |
URL | https://www.timedia.co.jp/ |
設立 | 年1998年4月 |
資本金 | 90百万円 |
売上 | 1343百万円 |
従業員数 | 101名 |
平均年齢 | 37歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。