NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/11(木)〜2025/12/3(水)
【リモート可】遠隔管理型心臓リハビリシステム営業・マーケ推進◆阪大発医療系ベンチャー※医療の知見不問
~心臓リハビリの実施率を大幅に向上させるために遠隔管理型心臓リハビリシステムを開発/社会貢献性の高い事業でやりがい◎/営業経験を活かして活躍可能◎/裁量あり~
■業務内容:
当社が開発する医療機器プログラム『遠隔心臓リハビリシステム』において、担当エリア(複数の都道府県)における営業・マーケティング業務を推進していただける方を求めています。
※東日本/中日本/西日本エリアで活動いただける方を募集しております。
■業務詳細:
・上市に向け、市場調査/戦略立案、KOLや重点顧客の開拓と関係構築、商談管理方法の構築、営業資料の作成、販売会社の教育等、営業体制の構築を行っていただきます。
・上市後は、エリアマーケティングディレクターのもと、担当地域の売上数字に責任を持っていただきます。(自らプレイヤーとして営業活動を行っていただきます)
・担当エリアのマーケティング施策(地方学会および展示会におけるプロモーション施策等)を企画・実行し、リード獲得/案件化を推進していただきます。
・担当エリアにおける販売後のカスタマーサポート業務を担い、アップセルを推進していただきます。
■ポジションの特徴・魅力:
■当社について:
遠隔心臓リハビリシステムの開発・製造・販売を実施しています。リハビリを自宅で行うことができるシステムを医療機器として提供することにより、心疾患患者のQOL向上を実現いたします。リモハブシステムは、患者の状態をモニタリングする「アプリ」を搭載したタブレット、心電波形等を取得する「ウェアラブル心電計」、IoT化させた「スマートエルゴメーター(エクササイズバイク)」で構成されており、遠隔リハビリ領域における国内初の治験、及び、治験結果をもととした薬事申請を完了しております。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > MR(医薬情報担当者)、MS(医薬品卸販売担当者)、DMR(臨床検査薬情報担当者) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 医薬品関連 > 学術・テクニカルサポート(医薬品) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 期間中に待遇の変動はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府大阪市淀川区西中島4-3-24 GATETERRACESHINOSAKA3F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> ■フルリモートワーク可(年1回出社必須日有)※担当エリアに居住して活動いただきたいと考えております。 ■上記勤務地は籍を置く拠点となります。 <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(フルリモート) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~700万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):3,809,748円~5,333,652円 固定残業手当/月:99,187円~138,662円(固定残業時間40時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 416,666円~583,133円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収等の諸条件はモデルであり、年齢・経験・スキルを考慮の上、選考により決定します。 ■昇給:あり※会社および個人の業績により検討します。 ■賞与:なし(年俸制のため) ■残業手当:固定残業時間超過分は別途支給 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:社会保険完備 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> - |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日~(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数127日 ■完全週休二日制・祝日、年末年始、夏季休暇、創業記念日 ■有給休暇:初年度は採用月により1日~10日付与/入社後初めて迎える4月1日に11日付与 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ~業界未経験歓迎~ ■必須条件: ・医療の課題解決に意欲のある方 ・IT製品の営業経験(医療業界における業務経験不問) ・自ら営業資材(提案資料、トークスクリプト、等)を作成した経験 ・スタートアップでの業務経験 ・コミュニケーションツール(Slack、Teamsなど)を用いたリモートワーク経験 ・普通自動車運転免許(AT限定可) <語学補足> 日本語ビジネスレベル <必要資格> 歓迎条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社リモハブ |
---|---|
所在地 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4-3-24 GATETERRACESHINOSAKA3F |
事業内容 | ■事業内容: 遠隔心臓リハビリシステム(=リモハブシステム)の開発・製造・販売 ■事業の特色: 本事業はスタンフォード大学発の医療機器開発次世代リーダー育成プログラムである、ジャパン・バイオデザインプログラムより生み出されました。バイオデザインプログラムは、2001年にスタンフォード大学のポール・ヨック博士らによって、デザイン思考をもとにした医療機器イノベーションを牽引する人材育成プログラムとして開始され、開発の初期段階から事業化の視点も検証しながら、医療現場のニーズを出発点として問題の解決策を開発し、イノベーションを実現するアプローチを特徴としています。「リモハブシステム」は、そのジャパン・バイオデザインプログラムの思想を受け継ぎ、医療機器として、エビデンスの構築をしながら薬事申請及び心疾患患者における保険適用を目指しています。 ■リモハブシステムの位置づけ: 自宅ですぐできるという優位点があり、フィージビリティ試験においても驚異の実施継続率(週3回, 3ヶ月間の心臓リハビリ実施率が93.9%)が示されました。これらの遠隔心臓リハビリへの試みでは、いずれの国においても医療機器として承認を取得し、保険収載されている心臓リハビリシステムは今のところなく、本システムが承認されれば世界でも初の保険収載された遠隔心臓リハビリ医療システムとなります。 ■当社の特徴: Vision:世界のヒトに健幸を。 Mission:世界のヘルスケアを前に進める。 Value:すべての患者とすべての医療者のために。 CEO谷口医師は、ジャパン・バイオデザインプログラムの第一期フェローシップに循環器内科医師として参加し、修了後に、ジャパン・バイオデザインプログラムの第一号企業として、リモハブ社を設立いたしました。自身の人脈やミッションに共感した専門性の高い方々をメンバーとして迎え入れ、現在に至ります。 |
代表者 | - |
URL | https://www.remohab.com/ |
設立 | 年2017年3月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 30名 |
平均年齢 | 44歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。